top of page

 ネルドリップ?

起毛の布で出来たフィルターで抽出を行うネルドリップ。
プロっぽい?めんどうくさそう?
​ここでは基礎知識を少しお伝えします。

素材

ネルフィルター | 大阪式 | 違い

 紙のフィルター、いわゆるペーパードリップをしたことがある方は多いのではないでしょうか?ほとんどのコーヒーメーカーも紙のフィルターですよね。
 ネルドリップの特徴はなんといっても”布のフィルター”であること。
そして”起毛”してあることです。「ネル」は「フランネル」の略称で、ネルシャツのネルと同じ。
 綿100%が基本ですが、ポリ混のものもあります。起毛は微粉の粒度を整える効果があるといわれ、実際舌触りの心地よさは特徴的です。
 サイフォンや水出しコーヒーも布のフィルターを用いる場合があります。

2

​味

ネルフィルターで抽出

 味の特徴は甘み、質感はまろやか。全体としてはペーパードリップよりも重厚濃厚な印象になりやすいです。
 質感がまろやかなのは整えられた微粉が舌を通る時の感触だと言われており、独特な品の良さを醸します。深煎り豆を使うとコーヒーオイルが抽出できますが、フレンチプレスや金属フィルターよりは少なめでペーパードリップより多い。あくまでも品の良い感覚のまま濃厚で味わい深いコーヒーに仕上がります。
​ ただネルフィルターによっても味が変わり、もちろん豆によっても様々な表情を見せます。自分好みのコーヒー探しを楽しんで欲しいと思います。

3

お手入れ

ネルフィルターは水洗い

 布ということで扱いには注意が必要です。なぜかというと、洗濯物が生乾きになったら匂いますよね?雑菌が増えているからです。コーヒーフィルターは食品を濾過するものですから、もちろん清潔に使わないといけません。
 まず新品は糊が付いていますので一度煮沸します。そして使い始めたら乾燥させないこと。乾いてしまうと、布に染み込んだコーヒーオイルが酸化して布地を腐食してしまいます。
 ですので使った後は水洗いして、「絞って冷凍」または「水に浸して冷蔵」が鉄則です。たまに煮沸するとより長持ちします。洗剤は薬品が染み込んでしまうのでNG。
 傷んだり、思い通りの抽出が出来なくなったら取り替えましょう。

4

淹れ方

ハンドドリップ

 淹れ方は他のハンドドリップと大きく違いません。というか正解はありません。豆の膨らみが見えやすいのでドリップしやすいと感じるかも。

 まずは豆とお湯の量を測りドリップしてみましょう。濃いと感じたら「豆の量を減らす or お湯の温度を下げる or 挽目を荒くする」。薄いと感じたら逆に「豆の量を増やす or お湯の温度を上げる or 挽目を細かくする」。焦らずひとつずつ試してみてください。

 もちろんアレンジコーヒーにしても普段と違う仕上がりを期待できます。豆を買う時におすすめの淹れ方を聞いてみるのもいかがでしょう。

いかがでしたでしょうか?
​布ならではの扱いを覚えておけば
他のハンドドリップ方法と変わらず
楽しめるかと思います。


suzugamaのネルドリップシリーズも覗いてみてくださいね↓

スピール Milk
スピール Dark
ネルフィルター | スピール専用
bottom of page