
_edited.png)


×

Produced by Chie Sato

日々の暮らしの中で
”自分だけの時間" はありますか?
心を落ち着かせる大切な時間。
soupir [スピール] は
そんな時に使ってほしいドリップセットです。
少しだけ、本当の自分に戻ろう。
コーヒーの香りに包まれながら。
soupir = 休符・ため息
美味しいから、楽しくなる

知っている人は
ネルドリップ

プロ御用達
”マルタ”のフィルター

3つの味の
コーヒーフィルター

分量固定が
美味しさへの近道

”蒸らし”の
スピール
暮らしに寄り添うデザイン

ネルドリップを
すぐに体験

コンパクト
一杯用

3つの
持ち運び方法

ワンタッチ
ネルフィルター

冷凍保管
ネルドリップ
愛され続ける理由があります

ネルドリップの魅力はなんと言ってもその味わい。
こってりしながらもまろやか。
とろりとした上品な舌触りはネルドリップでしか味わえません。
3つの味のコーヒーフィルター
美味しいは、ひとつじゃない
喫茶店を選ぶようにフィルターを選ぶ
古くて新しい珈琲体験
半世紀以上喫茶のプロを支え続ける”マルタ”製

ひとつの豆で3つの味わいが楽しめます。
喫茶文化を支えてきたネルドリップ。
ストーリーも同時にお楽しみください。


誘導するデザイン
ネルドリップは難しくない


分量を変えないのが
美味しさへの近道
強い”蒸らし”が
旨味を引き出す
陶器が
暖かさをキープ

なんとなく難しいイメージがあるネルドリップ。
スピールはドリップの楽しさは大切にしながらも、安定してドリップできる工夫を散りばめています。

すぐにネルドリップを体験
ネルドリップを始めよう
ネルフィルター入り
ギフトに最適
オンラインストアでは、味変えフィルターやコーヒー豆とのセットもラインナップ。
新しいコーヒー体験をご自宅で。


コンパクト
カップに全て収まる
ドリッパーを反転して収納
洗いやすいシンプルな造形










受皿の役目
いつも側に、お気に入りのコーヒー
シンクでドリップする必要なし
デスクでも、リビングでも、ドリップしてすぐに味わう

3種の持ち運びで実現
野点珈琲のすゝめ



1
ポータブル仕様パッケージ
紙管と内蔵スポンジの二重構造
気楽に持ち運び
2
ソロクッカー
内蔵スポンジをクッカーに移動
無駄なくパッキング
3
専用ポーチ
出し入れしやすいロールトップ式
オンラインストア限定品
毎日でも、週末だけでも。
暮らしに寄り添うようなネルドリッパーを創りたい。
ネルドリップに関わるワークフローを見直し、
使いやすさを追求しました。
そこからは首をひねる日々。サンプルを手作りしては使ってみて、マルタさんに持っていって三人でかしげる。。。「なんか違うよねぇ。。」その繰り返し。
ネルドリップの長い文化、コーヒーの歴史と一緒に歩んできたことの理解、そして今の自分が欲しいと思うネルドリッパーはなんだろう。
「初心者の自分でも、面倒くさがりの自分でも使い続けられるネルドリッパーを。」
どうぞ動画もご覧ください。
ルターと説明書をどっさり渡され(!)近所の焙煎屋さんで買ってきた豆で淹れてみたらビックリ。。。きれいに膨らむし美味しいし。今までのハンドドリップは何だったんだという感じでした。豆がお湯を落とす場所を伝えてくれているような、そんな感触でした。
でもその後の管理、そして準備が曲者。ハンドルタイプのドリッパーを片手で持ちながらドリップするのが難しいし疲れるし。。せっかく美味しいのにもったいなさすぎる!
「どこまで出来るかわからないけど、自分たちなりにやってみます。」とお仕事をお受けすることを決めました。
始まりは、丸太衣料株式会社・鷲野社長からの一通のメールでした。
「ネルドリップのドリッパーを陶器で作れませんか?」
コーヒーは好きでしたが、それは一般的なレベルの話。ケーキを美味しく食べたいからコーヒーを淹れる程度(笑)。ネルドリップを自分でしようなんて全く考えたこともありませんでした。
マルタさんにお伺いしてお話を聞いた時に「とりあえず使ってみてね」とネルフィ
日本製
質感から異なる2カラー
職人による手仕事
美濃焼
仕様
カップ・ドリッパー・受け皿

サイズ:φ8.5×高さ10.5cm(収納時)
容量:約170ml(七分目)
カラー:Milk/Dark
素材:陶器(鉛・カドミウム検査済み)
生産地:国内
製造元:鈴窯
ネルフィルター

サイズ:φ7.5×高さ8.5cm
カラー:緑(名古屋式)・赤(東京式)・青(大阪式)
素材:綿・ポリエステル(蛍光染料検査済み)ステンレスワイヤー
生産地:国内
製造元:丸太衣料株式会社
パッケージ

サイズ:φ12.3×高さ13.3cm
素材:紙・ポリウレタン・シリコーンゴム
生産地:国内
PROFESSIONAL PARTNERS
MEDIA
>YAMA HACK
CLOUD FUNDING
>2019年実施・支援者276人・総額1,579,980円
>2020年実施・支援者210人・総額1,551,966円
>2022年実施・支援者44人・総額552,944円
FAQ
Q.ネルフィルターはそのまま使えますか?
A.新品には糊が付いていますので一度煮沸させ、よく絞ってご使用ください。
Q.ネルフィルターの保管はどうするのですか?
A.洗剤を使わずに水洗いし、ビニールバッグなどに入れて冷凍保管してください。
Q.なぜ冷凍保管?
A.布地に染み込んだコーヒーオイルは、乾燥すると酸化し布の腐食を早める原因となります。ですので「乾燥させない」ことで長持ちさせることが出来ます。
Q.なぜ洗剤を使ってはいけないのですか?
A.洗剤の成分が布の中に残り、コーヒーの中に入る可能性があります。成分によっては身体の害になる可能性がありますので、洗剤は使わないことをおすすめします。
Q.ネルフィルターが染まってきましたが?
A.上記の理由により、漂白剤などで洗うのはお止めくだ